フィリピンで英語を学ぶと訛りがうつってしまうのか?

- ネイティブよりも第二外国語として英語を学んでいた人との方が理解しやすい
- フィリピンは英会話初心者の人にこそ最適
フィリピンで英語を学ぶと訛りがうつってしまうのか?
現在、オンライン英会話や語学留学先として大人気のフィリピンですが、よく聞く疑問の1つに「フィリピンで英語を学ぶと訛りがうつってしまうんじゃないか?」というものがあります。
フィリピンは英語を公用語としていますが、もともとは母国語ではありません。フィリピンではタガログ語の他にセブアノ語やイロンゴ語などの言語があり、英語講師のほとんどが第二外国語として英語を習得している人たちです。
そのため、フィリピン訛りというのはどうしても存在してしまいます。では、フィリピン人に英語を習ったらフィリピン訛りはうつってしまうのでしょうか?
その答えは、外国人が話す日本語を聞いてみれば分かりますよね。どんなに日本語をうまく話す外国人であっても、母国語の訛りが出てしまうものです。
つまり、フィリピン人に英語を習ったらフィリピン訛りになり、イギリス人に英語を習ったらイギリス英語が身に着くというものではないということですね。
第二外国語同士のメリット
第二外国語として語学を学ぶ場合、僕たちは母国語の影響を大きく受けるということを書きました。
発音は確かにアメリカ人やイギリス人のようにはいかないかもしれませんが、第二外国語として英語を学んでいるフィリピン人から英語を学ぶ利点はあります。それは、第二外国語学習者同士なので、英会話初心者の言いたいことを理解しやすいという点です。
事実、ヨーロッパでは英語留学としてイギリスやアイルランドよりも他のヨーロッパ圏に留学するということが行われているそうです。
僕も英語を学ぶ時に海外の人とメール交換やチャットを行いましたが、やはりネイティブよりも第二外国語として英語を学んでいた人との方が理解しやすいということがありました。
英会話初心者の方は、いきなりネイティブに習うよりも第二外国語として英語を学んできた人に教わる方が、学習効率がいいかもしれません。
フィリピンは英語初学者に最適
以上のことから、フィリピンは英会話初心者の人にこそ最適だと思います。
フィリピン訛りは確かにあるかもしれませんが、それは最初に述べた通りうつることはありません。僕たち日本人はやっぱり日本訛りの英語になってしまうからです。
どちらにしても、英語初心者の方はまずは英語を実際に話すというところから始めてみることをオススメします。その際、第二外国語として英語を学んできたフィリピンの英語講師と英会話を練習するということはとてもいい勉強になりますよ。
それでは、また。
♪もし宜しければ下記、役に立ったボタンやSNSボタンをクリックしていただけると嬉しいです♪
<div class="writer-profile">
<div class="txt-picup m-b-10px">この記事を書いライター</div>
<dl>
<dt><a href="<?php bloginfo('url'); ?>/information/writer-shuu/"><img src="<?php bloginfo('template_directory');?>/images/contents/writer/shuu.gif" /></a></dt>
<dd>ペンネーム:シュウ<br />
高校生の時にテレビで観たアメリカのプロレス『WWE』に魅了され、英語の勉強を本格的に初めました。<br />
英語が分からないのに勢いだけで海外に友人を作り、メール交換からチャット、オンラインでの英会話と勉強してきましたが、その時々でたくさんの失敗をしてきました。<br />
独自の英語学習理論や学習体験などを紹介させて頂きたいと思います。
<div class="box-list-bottom"><a href="<?php bloginfo('url'); ?>/information/writer-shuu/">>>詳しく見る</a></div>
</dd>
</dl>
</div>
<!– そのほかの目的から探す single.php page.php content-competence.php content-report.php –>
<div id="other-goal-wrap">
<h3>そのほかの目的から探す</h3>
<div class="other-goal">
<dl class="border-bottom">
<dt class="icon08"><a href="<?php bloginfo('url'); ?>/school-list/">スクール一覧</a></dt>
<dd class="icon01"><a href="<?php bloginfo('url'); ?>/beginner-list/">初心者</a></dd>
</dl>
<dl class="border-bottom">
<dt class="icon02"><a href="<?php bloginfo('url'); ?>/children-list/">キッズ</a></dt>
<dd class="icon03"><a href="<?php bloginfo('url'); ?>/business-list/">ビジネス</a></dd>
</dl>
<dl class="border-bottom">
<dt class="icon04"><a href="<?php bloginfo('url'); ?>/curriculum-list/">カリキュラム</a></dt>
<dd class="icon05"><a href="<?php bloginfo('url'); ?>/time-list/">空き時間に </a></dd>
</dl>
<dl>
<dt class="icon06"><a href="<?php bloginfo('url'); ?>/trabel-list/">海外旅行</a></dt>
<dd class="icon07"><a href="<?php bloginfo('url'); ?>/conmpany-list/">法人での導入</a></dd>
</dl>
</div>
</div>